top of page

​コンセプト

PXL_20221210_040654114_edited.jpg

一度立ち止まり、​何かのキッカケを感じる場所にしたい

​カルフール(carrefour)とはフランス語で「交差点」「きっかけ」といった意味があります。私自身が元々公務員だったのですが、2年間のアフリカ生活を経験し、今では愛媛で今のような生活を送っています。カメルーン、ハンドメイド、マッサージ、コーヒー、キッチンカー、青年海外協力隊、地方移住、古民家改装、、、。アフリカ生活が私の中で一つのキッカケとなり、人生が変わりました。

そんな私が作ったこの場所で、自然やものづくり、田舎生活など、色んなものに触れてもらい、その人にとって何か「面白いな」って感じてもらい、刺激を得れる場所にしていきたいと想い「カルフール​」と名付けました。

​私もこれから紆余曲折しながら、どんどん変わりますし、みなさまの想いも聞きたいので、経験をシェアしましょう。

1674375432923.jpg

住みたいから
シェアしたいに

​今の拠点は、無職の時の古民家探しの旅の中で出会った今の物件です。ここから見える景色が好きで愛媛に移住しました。それから、アトリエ、キッチンカー、ゲストハウスと開業し、自分が好きな空間、経験をシュアしたいと少しづつ進めています。

​そんな私が良いと想うこの空間に来て、みなさまと色んなことを語りたいです。

1651577007652 (2).jpg
PXL_20221210_040654114.jpg
1675571096283 (1).jpg
PXL_20220404_061709749.jpg

​地区の伝統と生活が好き

私がこの地でこれからも生活すると決めた理由は、​地区の方が守り続けてきた景色と文化があったからです。

今でも農業が盛んに行われ、老若男女みんなで地区の景観を守っています。そして、伝統のわら文化から、今では市のシンボルの一つになっている「わらマンモス」作りも毎年行われています。

​私の家から見える素晴らしい景色は、この住民の当たり前のように行っている生活からできていて、その取り組みにも関われている今がとても幸せです。

1659439486533.jpg

ステップ①
​アトリエ整備

紆余曲折はありましたが、一番初めに整備したのはアトリエです。

元々牛舎だった納屋の物出しから初め、掃除にカウンターや棚などを作って、装飾しました。

​今では、ハンドメイドの作業場として、アフリカ布を置いたり、私が撮ったカメルーンの思い出の写真などを飾っています。

PXL_20210707_080855020.jpg
PXL_20210718_051200071 (1).jpg
PXL_20220417_082046468.jpg

ステップ②
キッチンカー整備

​次にしたことが、自宅では飲食業の許可が取れないため、キッチンカーでの営業許可を撮ることにしました。

先生はYOUTUBE、自分で設計図を作って、仲間や車屋さんとともに作りました。

​これでテイクアウトですが、カフェとしてコーヒーを提供することができるようになりました。

PXL_20220731_074133271.jpg
1659262936187.jpg
PXL_20221110_074413530.jpg
1670656127067 (2).jpg
PXL_20240520_161251119~3.jpg

ステップ③
​民泊整備

そして、民泊整備も始めることにしました。

私が住んでいる住居は、2宅がつながっていて、もう1宅はもう十年以上も風も通したことのない状態でした。でも、色んな方の協力を得て、物だしや掃除、DIYをして、かなりいい状態になりました​。元々立派な作りの古民家だったので、私の趣味のアフリカ布をつかって、和とアフリカが混合したテイストの不思議空間になりました。畳も表替えだけして、100年以上使われている本畳を使っています。やはり完成すると嬉しいですね。

PXL_20230715_002047080.jpg
PXL_20231014_045010124.jpg
PXL_20231227_001521759.jpg

経験を交流できる場所
​海外と地区の交流
新しい価値観が生まれる

​そんな場になればいいなって思っています。

1675571096283 (1).jpg
IMG_0286.png
IMG_0620.JPG
IMG_0912 4.JPG
bottom of page